新茶の季節で、母の日はお茶を贈りました。
家人の母には、鹿児島の「ゆたかみどり」、
わが母へは静岡茶。
スーパーやのお茶はひどい味で、値段が高くてもおいしいお茶はあまりないです。
百貨店も然り(結構高いのに…)。
お茶の専門店は値段はピンキリですが、いいお店は店主が心を配って、どの価格帯でもとてもおいしいのです。
専門店の方の話も、また毎回拝聴するのが楽し。
ここ何年か、自分の好みが宇治茶より、静岡や鹿児島のお茶のへ移行したので、なぜだろうと訊いてみました。
宇治茶と静岡・鹿児島のお茶は製法が違うのだそうです。
宇治茶はスッキリ味、静岡・鹿児島は緑豊かな味。
専門店は産地に茶畑を持っていたりして、おいしいお茶が驚くほど安いお店もあります。
(ちなみに近場だと中野ブロードウェイ1階の駿河園。お番茶が100g300円!!うまいです)。
そして東京から遠い産地ですが、鹿児島茶は本当にオススメです、おいしい。
家人の母には、鹿児島の「ゆたかみどり」、
わが母へは静岡茶。
スーパーやのお茶はひどい味で、値段が高くてもおいしいお茶はあまりないです。
百貨店も然り(結構高いのに…)。
お茶の専門店は値段はピンキリですが、いいお店は店主が心を配って、どの価格帯でもとてもおいしいのです。
専門店の方の話も、また毎回拝聴するのが楽し。
ここ何年か、自分の好みが宇治茶より、静岡や鹿児島のお茶のへ移行したので、なぜだろうと訊いてみました。
宇治茶と静岡・鹿児島のお茶は製法が違うのだそうです。
宇治茶はスッキリ味、静岡・鹿児島は緑豊かな味。
専門店は産地に茶畑を持っていたりして、おいしいお茶が驚くほど安いお店もあります。
(ちなみに近場だと中野ブロードウェイ1階の駿河園。お番茶が100g300円!!うまいです)。
そして東京から遠い産地ですが、鹿児島茶は本当にオススメです、おいしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿