2007年3月23日金曜日

松阪へその2


と、いうわけで多気という駅にて下車。地図を忘れてきたので、確か川ぞいに歩いて最初の橋にでたら、渡っていけばつくな、とのんびり歩き出しました。

でも最初は川が見えなくて、不安になり、畑に出ていた女の人にお寺の道順を教えてもらい一安心。その女の人のしゃべりかたがうちの曾祖母にそっくりなので、ものすごくなつかしくなってしまいました。

川にそって歩いて、橋を超えると、今までは畑ばかりだったのが、黒塗りの商家のような家の町に出ました。ここがお寺のある中万町。いきなり、こんな町並みが現れるとびっくりします。そこを10分くらいかかってお寺に到着。

私は、お寺の人にお布施だけ渡して勝手にお墓まいりしてさっさと帰るつもりでした。ところが、住職さんが、「このあたりはお墓が二つあるんだよ!大変だから連れて行ってあげる」と言われました。
お墓が二つある、というのはひとつは山の方へ土葬して、もう一つはお寺の裏に墓碑だけのお墓を造るんだそうです。かなりカルチャーショック。初対面の住職さんといろんなところに行くのも緊張しそうなのですが、この方がとっても味のある今東光みたいなお坊さんなので、おまかせして付いて行く事に。

で、まず山の方のお墓へ連れていってもらいました。(写真の仏様は、山の方のお墓のもの)こういう小さなお墓が三つ並んでいて、ここがうちのお墓なんだそうです。住職さんが「あんたんちは、この仏さんんに正徳2年って彫ってあるから、300年以上ここに住んでいたんだよ」と言われ、感動しました。
私の家はほんと、どこから来たんだかわからない人ばっかりなので、「ここが自分のルーツなのかあ・・・。」と感慨深かかったです。

二つお墓があること以外に変わっているのは、このあたりでは、お墓にお花をおそなえしないで、お樒(しきみ)という常緑樹をお供えしていること。どのお墓にも緑色のお樒が供えてあって、緑一色なのがすがすがしかったです。


それからお寺の裏のお墓にもおまいり。お墓が二つあるって不思議ですね。でも、この日は朝からとてもいい天気で、初めてきたところにもかかわらず、自分のルーツのせいか、なんだかほっとしました。住職さんとしっかり話しも盛り上がり、本堂でお経まであげてもらい、帰りは、電車の本数の多い松阪駅まで車で送ってもらって「またいつでもおいでー!!」と言われ、楽しく帰ってきたのでした。

0 件のコメント: